当ブログでは、動画作成・スキルアップ・エンタメ・生活情報などについて発信しています!

子供でも簡単!驚くほど簡単な桃の皮むき裏ワザ【動画付き】

桃が美味しい季節になりましたね。

ただ皮をむくのが面倒だからと、食べない方もいるようです。

皮のむきにくいフルーツでも堂々3位にはいってました。

今日は、夏の果物で人気の桃を簡単にむける裏ワザをご紹介します。この方法なら、子供でも安心してお手伝いできるので、親子で楽しみながら桃を食べることができますよ。

用意するもの:桃、スプーン、果物ナイフ(なければそのままスプーンで切れます)

STEP
桃の上から下へ、スプーンの背を使って皮をなでるように1周する。
STEP
桃の割れ目に沿って1周切り込みを入れる。

包丁を使って、桃の皮に軽く切れ目を入れます。この部分だけは大人が行ってください。切れ目は浅くて構いません。

STEP
切り込みを左右へ開くように皮をはぐ。きれいにつるんと向ける場合もありますが、
ばらばらとなってむきにくい場合もあります。

少し見た目は凸凹になった部分もありますが、今回が初めての挑戦ということで許していただければと思います。ケーキの飾りとかお客様にお出しするというのでなければ、ひとつ自分で丸かじりするならこれで充分ではないでしょうか。

今回初めて動画をとりまして、YouTubeの使い方も勉強したくて色々やってみました。音声も字幕もないシンプルな動画ですが、アップできてうれしいです。これからもっと詳しくなっていきたいいと思います。

桃の皮をむく別の方法

STEP
桃全体がつかるくらいに沸騰したお湯に桃をいれて20~30秒ほど茹でる
STEP
そのあとすぐに氷水に桃をさらす
STEP
冷めたら割れ目から外側に向けてゆっくりと手で皮を剥く

このような方法もあるそうですが、時間がかかるのと、面倒そうなのでやめました。美しさを重視する場合は、こちらの方がプロ仕様でいいと思います。この方法は完熟した桃には適しませんが、未熟な桃で行うととても気持ちいいくらいに皮がむきやすくなります。

桃に関する豆知識

注意点として、桃は熟すとすぐに傷んでしまうため、できるだけ新鮮な状態で食べましょう。また、アレルギー反応を起こす可能性があるため、食べる際は注意が必要です。

桃を新聞紙などで包むと、乾燥や傷みから保護できます。常温保存すると買ってきてから3-4日が保存できるのが限度です。

「桃は当たり外れが多い」といわれます。冷暗所など常温で保管し、基本的には約2~3日を目途に早めに食べてください。冷蔵庫で冷やす場合は食べる2~3時間前がおすすめです。

皮と実の間の部分が一番美味しいので農家さんはまるごと食べるそうです。産毛はしっかりと取ったほうがよいので、水で洗って布巾で拭いて取っておきます。

変色を防止できる時間は1~2時間程度ですのでできる限り早めに食べましょう。桃に含まれるポリフェノールが空気に触れることで、茶色に変色してしまう(酸化する)ことが原因です。桃は栄養価が高く、食物繊維やカリウム、ビタミンC、ビタミンEが豊富な果物です。

桃の美味しい食べ方

目次

生で食べる

桃は生で食べるのが一番シンプルで美味しいです。洗って皮を剥いて、種を取り除いたら、そのままか、スライスしてそのまま食べることができます。

フルーツサラダ

桃を他のフルーツと一緒にサラダにしても美味しいです。マンゴーや、ブルーベリー、キウイなどと組み合わせると彩りも鮮やかで、バランスの取れた美味しいサラダが楽しめます。

グリル

甘みがさらに引き立ち、香り豊かな料理になります。桃を半分に切り、種を取り除いたら、カット面をグリルパンやバーベキューグリルで焼きます。

ジャムやコンポートにする

桃を砂糖やレモン汁と一緒に煮てジャムやコンポートにする

パイやタルト

桃をスライスしてパイやタルトのトッピングにするのも人気の食べ方です。焼くことで、桃の甘みが凝縮され、美味しいデザートが完成します。

スムージーやフレッシュジュース

桃をミキサーやジューサーで処理して、スムージーやフレッシュジュースにするのもいいですね。他のフルーツやヨーグルトを加えて、爽やかで栄養豊富なドリンクに仕上げることができます。

まとめ

この方法なら、包丁を使うのは最初の切れ目を入れるときだけ。安全で簡単です。桃の皮むきが苦手な方や、お子様と一緒に楽しみたい方にぴったりの裏ワザです。ぜひお試しください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして、ブログ管理人のちえぞうです。

1966年、兵庫県生まれ。
動画作成・スキルアップ・エンタメ・生活情報など発信していきたいと思っております。只今、2020年のドラマ「チェリまほ」の沼にはまっておりまして、そちら関連の記事が多くなりつつあります。共感していただけるとうれしいです。保有資格:簿記2級、宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー2級、インテリアコーディネーター、損害保険募集人資格、第二種電気工事士他
この度、36年間勤務してきた会社を退職いたしました。これを機に、昔からの夢だった絵本の出版をさせていただきました。動画との組み合わせで多くの方に読んでいただける絵本を作成したいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次