MENU
ちえぞう
読み聞かせ動画スライド絵本を作ってます
当ブログでは、動画作成・スキルアップ・脳トレゲーム・生活情報などについて発信しています!

Nano Bananaの画像生成がすごかった!

Googleの新AI「Gemini 2.5 Flash Image」を使ってみた

目次

はじめに

SNSで「Nano Banana🍌」という言葉を見かけて気になっていたのですが、実際に使ってみたらその実力に驚かされました。Googleが2025年8月に公開した画像生成AI「Gemini 2.5 Flash Image」、通称Nano Banana。これまでの画像生成AIとは一線を画す、革新的な機能を体験できたので紹介します。

Nano Bananaって何?

Nano Bananaは、Googleの最新画像生成AIモデル「Gemini 2.5 Flash Image」の愛称です。この名前、実は公式発表前に匿名テストで使われていたコードネームなんです。当時から性能の高さで話題になり、正体が明かされた後も親しみを込めて「Nano Banana」と呼ばれ続けています。

最大の特徴は、無料で使えること。Geminiアプリ(gemini.google.com)にアクセスすれば、Googleアカウントを持っている人なら誰でもすぐに試せます。

何がすごいのか?3つの革新的機能

1. キャラクターの一貫性が保てる

従来の画像生成AIの最大の弱点は、「同じキャラクターを別のシーンで描くと、顔や服装が変わってしまう」ことでした。

Nano Bananaはこの問題を見事に解決。一度生成したキャラクターの特徴を記憶して、ポーズや背景を変えても「同じキャラクター」として認識してくれるんです。

例えば、猫のキャラクターを作ったら、その猫が走っているシーン、座っているシーン、ジャンプしているシーンと、連続したストーリーを作ることができます。

2. 会話形式で画像を編集できる

これまでの画像生成では、一度に完璧なプロンプトを入力する必要がありました。でもNano Bananaなら、普通に会話するように段階的に指示を出せます。

「この猫の服を赤くして」 「もっと笑顔にして」 「背景を宇宙にして」

こんな風に、少しずつ理想の画像に近づけていけるんです。専門的な画像編集ソフトの知識は一切不要。日本語で普通に話しかけるだけでOKです。

3. 驚異的な処理速度

画像生成のスピードも圧倒的です。最短1〜2秒で高品質な画像が生成されます。

アイデアが浮かんだら、すぐに形にできる。この「待たされない」体験が、創作意欲を掻き立ててくれます。

実際に使ってみた

フィギュア化が話題

SNSでは、イラストをリアルなフィギュア風に変換する使い方が特に話題になっています。Google公式も「もふもふ(仮)」というキャラクターをフィギュア化して紹介していました。

自分で描いたキャラクターや、Nano Bananaで生成したキャラクターを、本当に商品化されたかのようなフィギュア画像に変換できるんです。

衣装差分や表情差分も簡単

VTuberの衣装差分や、ゲーム制作での立ち絵素材など、同じキャラクターで複数のバリエーションが必要な場面でも大活躍します。

一貫性を保ちながら、服装だけ、表情だけを変更できるので、制作時間が大幅に短縮されます。

他の画像生成AIとの違い

画像生成AI評価プラットフォーム「LMArena」では、Nano Bananaはほぼすべてのカテゴリーで他の主要モデルを上回るスコアを獲得しています。

特に「キャラクター表現力」と「画像編集」のカテゴリーでは、2位に大差をつけてトップの座を獲得。数字でも実力が証明されています。

こんな人におすすめ

  • イラストやキャラクターデザインに興味がある人
  • ブログやSNS用の画像素材を作りたい人
  • ストーリー性のあるビジュアルコンテンツを制作したい人
  • 画像編集ソフトは難しいけど、画像を加工したい人
  • とにかく最新のAI技術を試してみたい人

無料で使えるので、気軽に試してみる価値は十分にあります。

使い方のコツ

Nano Bananaをより効果的に使うためのポイントをいくつか紹介します。

目的を明確に伝える

「ロゴを作って」ではなく、「高級でミニマリストなスキンケアブランドのロゴを作って」のように、具体的な用途を伝えるとより良い結果が得られます。

段階的に指示する

最初から完璧を求めず、まずは基本的な画像を生成して、そこから会話形式で調整していくのがおすすめです。
最強のフレーズ「人物の一貫性を維持して」を使うと必ず作成してくれます。

複数の画像を組み合わせる

最大3つの画像をアップロードして、要素を組み合わせることもできます。「この猫とこの背景を合成して」といった使い方も可能です。

注意点

生成された画像には、GoogleのSynthID技術による透かしが自動的に埋め込まれます。これはデジタル透かしで、AI生成画像であることを識別するための仕組みです。

商用利用を考えている場合は、利用規約を確認しておくことをおすすめします。

まとめ

Nano Bananaは、画像生成AIの新しいスタンダードになる可能性を秘めています。

キャラクターの一貫性、会話形式での編集、高速処理という3つの革新的機能により、これまで専門的なスキルが必要だった画像制作が、誰にでも手の届くものになりました。

しかも無料。試さない理由がありません。

あなたもGeminiアプリにアクセスして、Nano Bananaの実力を体験してみてください。きっと、その可能性に驚くはずです。

今すぐ試す: Gemini アプリ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして、ブログ管理人のちえぞうです。

36年の会社員経験を踏まえ、新たな挑戦の日々を送っています1966年生まれのクリエイターです。

「チェリまほ」をきっかけに始めたブログ運営から、今では動画編集やAIイラスト制作、ゲーム制作まで、デジタルの世界を楽しく探検中。人生の第二幕で、好きなことを仕事にする夢を追いかけています。

在宅ワークやスキルアップのコツ、エンタメ情報など、私の経験と発見をシェアしていきます。同じように新しいことに挑戦している方、「チェリまほ」ファンの方、ぜひお気軽にコメントください!

モットーは「学ぶことに年齢は関係ない。毎日が新しい発見の連続です。」

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次