MENU
ちえぞう
読み聞かせ動画スライド絵本を作ってます
当ブログでは、動画作成・スキルアップ・エンタメ・生活情報などについて発信しています!

WordPressテーマ選びで失敗しない!無料vs有料の違いを完全解説【SWELLテーマ最強のプラグイン&デモサイトのカスタマイズ方法】

ブログを初めて5か月、テーマは「Nisiki」という無料のテーマを使っていました。(10月20日よりもう一つのブログも
SWELLに変更しました。)

WordPressの有料テーマ「SWELL」を使えばどのような違いがあるのか、その過程を記録していきたいと思います。このガイドでは、SWELLを最大限に活用するための「必携プラグイン」と、「避けるべきプラグイン」を徹底的にご紹介します。

サーバーはコノハウイングを使っていて、ウイングパックで契約すると永久無料のドメインが二つ使用できます。ずっと一つを使用せずに置いたままでしたので、この際二つ目のブログを「SWELL」で作ってみました。それがこの「CS倶楽部」です。

今回思い切って人気の有料テーマ「SWELL」を購入してみました。

テーマによってクリック率に差があるのか、ベージビューはのびるのか、はたまた特に変化はないのか・・・

とはいえ、値段も安いものではないのでずいぶん迷いましたが、決断しました。

無料テーマ VS 有料テーマ
🎁無料テーマのメリット
  • 💰
    初期投資ゼロでプロフェッショナルなサイトを構築可能
  • 👶
    初心者でも扱いやすい簡単カスタマイズ
  • 👥
    コミュニティサポートで問題解決のヒントが得られる
  • 🔄
    定期的なアップデートとセキュリティパッチ
  • 🔄
    複数のテーマを試せる自由度の高さ

有料テーマを選択する際には、予算、サイトの目的、必要な機能、サポートレベルなどを考慮して、最適なテーマを選ぶことが重要です。また、テーマのレビュー、評価、アップデートの頻度、開発者の評判などを調査することも大切です。

目次

推奨プラグインと非推奨・不要・注意すべきプラグインについて

SWELLではほぼ必須なプラグイン SEO SIMPLE PACK

必要最低限な機能だけが搭載されているシンプルなSEOプラグインです。
SWELLと同じ開発者が作られていて、設定画面も全て日本語対応しています。

開発者が個人的にオススメなプラグイン Useful Blocks、Pochipp、WP Multibyte Patch、WP Revisions Control

Useful Blocks ブロガーさん向けに、オシャレかつ便利なブロックを集めたプラグイン

Pochipp Amazon・楽天・Yahooから商品を検索し、アフィリエイトリンクを管理できるプラグイン
ブロックエディターに最適化されており、Amazon APIなしでもAmazonから検索できる専用拡張機能もあります。

WP Multibyte Patch 日本語版パッケージのためのマルチバイト機能の拡張プラグイン。

WP Revisions Control 放っておくと無尽蔵に増えてしまう恐怖のリビジョンデータを簡単に制限できるプラグイン。

非推奨なプラグイン Gutenberg、WooCommerce、Elementor、多機能なブロック拡張プラグイン

Async JavasScript、Autoptimize、目次生成プラグイン「Table of Contents Plus」や「RTOC」など。

画像遅延読み込みプラグイン 「Lazy Load」など。ふきだしプラグイン 「Speech bubble」など。

ということで、私は、必須のプラグインと、おすすめのプラグインのみをインストールしました。

プラグインのインストールの方法

STEP
プラグイン>新規追加>の順でクリック
STEP
キーワードに SEO SIMPLE PACKと入力する
STEP
リストに出てきた「SEO」の「今すぐインストール」をクリック
STEP
有効化のボタンをクリック

上記のプラグインはすべて同じ方法でインストール、有効化できます。

[Nishiki ](無料テーマ)の方にインストールしていた EWWW Image Optimizerという画像圧縮プラグインは非推奨だったので一応インストールはしましたが有効化していません。

今回ご紹介した「必携プラグイン」と「避けるべきプラグイン」を活用して、あなた自身のブログがどのように変化するか試してみてください。初心者ブロガーにとって、このガイドがあなたのブログ作成に役立つことを願っています。

Customizer Export/Import」でデータをインポートする【デモサイトの着替え】

ワードプレスのインストールは終わりましたか?

SWELLのインストールも終わっていますか?まだの方はこちらからどうぞ。

さて次はSWELLのデモサイトデータ(デザイン着せ替えファイルの)中からお気に入りのデモデータをインポートしましょう!

デモデータを自分のサイトにインポートするには、「Customizer Export/Import」というプラグインを使用します。

プラグイン新規追加>の順にクリック>キーワードに「Customizer Export/Import」と入力。

左上の出てきたアプリの「今すぐインストール」をクリック、その後「有効化」を忘れないでください。

  • 「Customizer Export/Import」という着せ替えプラグインの使い方は、

デモサイトの着せ替え方法【デモサイトからお気に入りのデザインを選択する】

上記の6種類の中から選択する! 私は「05」がよかったのですが、詳しく見てみると企業のホームページようなデザインになっていたので、「01」にしました。

フォーラムから新規会員登録登録をして認証されましょう

ユーザー名>メールアドレス>パスワード>の順に入力して「登録する」ボタンをクリック。

登録したメールにSWELLのユーザー認証用URLが届きますので、ワンタイムURLへアクセスして認証を完了させてください。有効時間は5分です。

デモデータのインストール方法

ユーザー名とパスワードでログインすると、デザイン着せ替えのファイルがダウンロードできます。

  • デモデータのインストール方法

SWELLユーザー限定の新会員サイトでできること!

ユーザー限定
  • SWELLに関するご相談や不具合報告などを行っていただけるフォーラムの利用
  • テーマ最新版や子テーマなど、SWELL製品のダウンロード
  • ユーザー限定に公開しているクローズドなSWELLアフィリエイトへの申込み

同じデモサイトデータを使用していても配色のちがいで違ったデザインのページができあがります。

それも楽しみの一つですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして、ブログ管理人のちえぞうです。

36年の会社員経験を踏まえ、新たな挑戦の日々を送っています1966年生まれのクリエイターです。

「チェリまほ」をきっかけに始めたブログ運営から、今では動画編集やAIイラスト制作、ゲーム制作まで、デジタルの世界を楽しく探検中。人生の第二幕で、好きなことを仕事にする夢を追いかけています。

在宅ワークやスキルアップのコツ、エンタメ情報など、私の経験と発見をシェアしていきます。同じように新しいことに挑戦している方、「チェリまほ」ファンの方、ぜひお気軽にコメントください!

モットーは「学ぶことに年齢は関係ない。毎日が新しい発見の連続です。」

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次